My Song
2003.12.17 発売
COCP-50772
2003年12月17日リリースの2ndシングル。5thアルバム『Mouth to Mouse』の先行シングル2作のうちの1作で、同アルバムにも入っている「My Song」「夢」と、アルバム未収録の「タクシードライバー・ブラインドネス」「イマジン」「テイレベル」の全5曲。
そうか、「タクシードライバー・ブラインドネス」ってオリジナル・アルバムには入ってないのか。解散前も復活後もライブでよくやっている印象なもんで、そう思ってなかった。「イマジン」も未収録だとは思わなかった。「テイレベル」もだ。この2曲はライブでよくやっているわけではないが、それくらい強く記憶に強く残っている、ということだ。
なんで。このシングルが出た当時、けっこうショックだったので。
「それは無いものねだり 求めちゃいけない 分かり合うとか 信じ合うとか そんなことどうだっていい」と歌う「My Song」や、「空はこの上 天国はその上 そんなの信じないね 空は空のまんまで 人は人のまんまで そのままで美しい」で終わる「イマジン」は、まだいい。「若干クズだが 人間としてはまぁザラ」である「テイレベル」も。
しかし。Bメロ~サビが「未来は無邪気に割り振られ 人は黙ってそれを待つ」「そこにあるすべて それがもうすべて 求めればまた失うだけ」である「タクシードライバー・ブラインドネス」と、「俺は夢を全て叶えてしまった」「本能を無視すれば 明日死んじまっても 別に構わない 本気でいらないんだ 幸せはヤバいんだ」と歌う「夢」には、「そこまで言う!? そこまで思う?」と、びっくりした。
その頃のsyrup16gは、ロック・フェスに出たり、ART-SCHOOLやレミオロメン等と数バンドでツアーを回ったり、まるで普通の新人バンドのように精力的に活動していた。あの五十嵐がよくそんなことを、と思う。いや、当時も「へばっちゃうかな」という心配はあったが、そのツアーが終わった時、「打ち上げだけが楽しみな毎日になるかと思ったけど、結局ライブをやっている時がいちばん楽しかった、それがよかった」みたいなことをインタビューで言っていたので、意外と大丈夫だった、と思っていた。
しかし。心の中は、この作品のようなことになっていたわけだ。究極まで行ってゼロになってしまった、というか。何も望まないことが一番、というか。何かに執着することから不幸が始まる、というか。書いているうちに、仏教の教えみたいだなと思えてきた。でも実際、そう遠くない気もする。というか、ああいう教義って、こんなふうな思考の末に生まれたものなんだな、と、納得したりもする。
というわけで、とてもショックを受けたのだった。
ただ、今になって聴き直すと、「夢」や「幸せ」が絶対的なものとして位置づけられていること、ポップ・ミュージックや映画や小説などの表現のほとんどがそれを盲信していることへのカウンターとして、こういう曲を書いた、という要素もあったのかもしれない、とも思うが。

サウンド的なことも書いた方がいいか。
「My Song」は、「Reborn」や「I.N.M.」、「明日を落としても」なんかに通ずる、ドラマチックなメロディのバラード。アコースティック・ギターに中畑大樹の細かいハイハットがからんでいくさまと、ストリングスっぽいキーボードの響きが新鮮。
「タクシードライバー・ブラインドネス」は、イントロ・Aメロ・Bメロ・サビ・大サビ、それぞれの展開のしかたが、いちいち思いもよらなくて,強く耳にひっかかる。もともと五十嵐隆というのは、とても独特なコードワークでギターを弾き、曲を作る人だが、それがわかりやすく出ている曲と言える。
「夢」は、キタダマキのベースのうねる感じがもっとも活きるミドル・テンポ(BPM90くらい)の曲。五十嵐がフルコーラスでハモリを入れているところが特徴的。よおく聴くと、シンバルと同じくらいの音域で、アコースティック・ギターが入っていたりもする。
「イマジン」は、Aメロが来るたびにバックが荒々しくなっていったり、間奏開けのサビの次のBメロのところで突然単音弾きのリード・ギターが入ってきたりする、ラジカルなアレンジの曲。今Aメロとかサビとか書いたが、そもそもシロップの場合、どれがAでどれがサビなのか、判断が難しい。この曲でサビの役割を果たしているのはAメロだし。
「テイレベル」は、90年代USオルタナティヴと、90年代UKギター・ロックのハイブリッドとしてのsyrup16gサウンドがストレートに表れている作り。何かこの曲だけ、ライブ・バージョン? 一発録り? と思わせるような、ガレージっぽい録られ方。ギターとかも重ねてないようだし。


兵庫慎司

コメントを残す

CAPTCHA


“My Song”のレビュー

  1. なんだかんだ、曲としてはシロップ楽曲群の中でイマジンが一番好きかもしれない。

    観覧車に乗った娘は靴を脱いで
    とか、
    窓から差し込むのは朝日または夕暮れ
    とか、

    他人の走馬灯をなぞっている感覚というか、イメージが超高画質で伝わってくるからすぐ思い出せるし思い出したら忘れられない。

    歌詞の解釈についても、
    なんでここで涙出る
    が最初は「理想の将来を手に入れられない自分を嘆いている」のかと思ってたけど、後々「一般的に理想的と思われる生活に甘んじてる自分を嘆いている」のかもしれない、とも思えてきて。

    空は空のまんまで人は人のまんまでそのままで美しい
    という、リアリズムを追求したあげく人間讃歌に行き着くというのが本当に愛おしい。

    なんとなく、明るいメロで暗い歌詞、という曲は(好きだし)いくつか思いつくけど、イマジンは暗いメロに希望を乗せた歌詞のような気がして、だから惹かれるのかもしれない。

  2. 『パープルムカデ』に続く5曲入りEP。

    前作は各曲それぞれの色がはっきり分かれていたが。今作では、表題曲とその他の4曲がまるで対極であるかのような印象を受ける。

    『My Song』は甘美なメロディのミディアムナンバー。外部プロデューサーを迎え、バンドサウンドの枠に捕らわれない、華やかなアレンジが施されている。
    この曲は「My Song」と繰り返し呟かれたあとに「Our Song」というフレーズを叫んで締め括られる。多くの人に受け入れられることを強く意識していたのは間違いないだろう。

    そして、続く4曲。
    最小限のバンドサウンドに乗せられるのは、退廃と諦観の色に染まった言葉の数々、、、一見、五十嵐氏の平常運転のようにも思えるのだが。今回ばかりは、かなりヘヴィに振り切られているように感じる。

    そのピークが『夢』。
    「なんてことはない 俺は夢を全て叶えてしまった」「本能を無視すれば 明日死んじまっても 別に構わない」「本気でいらないんだ 幸せはヤバいんだ」と。もう夢や未来なんてものには期待していないことを突き付ける。
    続く『イマジン』では冒頭から「将来は素敵な家と あと犬がいて」と、一般庶民の夢をぼんやりと妄想しながらもその虚しさを語る。
    この2曲の流れは悲痛で残酷だ。

    この後にリリースされる『Mouth to Mouse』はネガティヴを吐き出しながらも、外を向いて繋がろうとしている空気があり、最後は満たされて感謝を告げて終わる。彼らのキャリアの中でも明らかに毛色の異なる作品である。
    このEPはそこへ向かう経過点であり、尚且つ重要な分岐点だったのではないかと思う。
    開いていくことをまだ受け入れ切れず戸惑い、足掻き苦しんで散らかしっ放し。アルバムには込められなかった分の感情が蠢き渦巻く、非常に生々しい一作だ。

  3. 救いようのない愛。そして哀
    「夢」のような夢に憧れ
    「イマジン」のような生活に憧れ
    挫折の前に心を奪われた曲達に挫折の後となった今支えてもらってます

  4. 捨て曲一切無し。

    Syrup16g全カタログ中、最高濃度を誇るんじゃなかろうか?
    もはやこれは、シングルというよりミニアルバム。しかも、尖ってる。

    中でも「イマジン」は衝撃的。
    この曲を聴くと泣いてしまう…

  5. 一番好きな曲、タクシードライバー・ブラインドネス。
    サビの美しいメロディを聴いていると、「CMに使われてもおかしくないよな」なんて思うのだが、
    「子宮に戻る」はダメだろ、とすぐ心の中で苦笑するのが、僕のルーティン。