coup d'Etat
2002.06.19 発売
COJA-50695
2002年6月にメジャーデビュー作として発表された『coup d'Etat』
後にも先にも、同年代の日本のバンドの作品からここまでの衝撃を受けたことはないと思う。
Syrup16gとの出会いは2000年頃、新宿JAMというライブハウスで、動員も100人に満たない小さなイベントでの対バンだった。
下北沢のハイラインレコードで売られていたインディー音源のカセットテープで、楽曲を聴いたことはあったけれど、ライブを観るのはその日が初めてだった。
内省と諦念感、そこに緊張と狂気が入り混じる、異様な存在感に魅力された。
濁っているのに美しくて、壊れそうで、こんなバンドには出会ったことがなかった。
楽屋で話すと、メンバーお三方とも意外に穏やかで柔らかな人柄が印象的だった。
当時の下北沢界隈のバンドシーンに馴染めない捻くれ者だった僕は、五十嵐さんを先輩として慕うようになり、インディー時代は何度かライブに足を運んでいた。
アッパーな曲は演りたくないと言って、座ってライブをやっていた時期もあった。
それからしばらくして、2002年のメジャーデビュー前後頃、Syrup16gというバンドのスイッチが確実に切り替わるのを目の当たりにした。
このバンドが日本の音楽を変える予感がした。
『coup d'Etat』というアルバムの中に表された圧倒的な才能は、想像を超えるものだった。
メロディ、コード、アレンジ、意表を突く曲の展開は、実験的という言葉では片付けられない絶妙な可能性で成り立っていて、その上で攻撃的に歌われる言葉は、日常や現実を独特な角度の目線と感覚で切り取っていて、過去に誰かが歌ってきた何にも似ていなかった。
同調や集団意識に矛盾を感じ、辟易して孤立してしまいそうな人達にとって、シロップの音楽は心の拠り所となったはずだ。
「神のカルマ」「天才」などの激しい曲にも胸を熱くしたけれど、僕は特に「ハピネス」という曲が好きで、今も時々聴き返してはあの頃の気持ちを取り戻す。
ねえ そんな普通をみんな耐えてるんだ
ねえ そんな苦痛をみんな耐えてるんだ


ホリエアツシ(ストレイテナー)

コメントを残す

CAPTCHA


“coup d’Etat”のレビュー

  1. 「脳が思考の停止を 始めたら そこから 何か落とした 探してみたってもう 見つけられるのは 自分の手」って、誰かそんな歌詞思いつく?洋楽を基本にしつつ、言葉の選び方、響き方、そして歌い方で(ある一定の)日本人の感性を刺激し覚醒させ、同時に抜群の楽曲センスで「天才」であることを完全証明しきったアルバム。全部まとめると「coup d’Etat(クーデター)」だよ?誰かそんなタイトル思いつく?2002年の夏に聴いて、一撃でファンになったことを思い出す。何人かの皆さんが書かれているのと同様、どうして出会えたのか、不思議な引力に導かれたような、まあ「考えるな、感じろ」ってことだったんだな。これは確かに「自分だけ」の特別なバンドの特別なアルバムである。同じことを考えている人も多いのではないだろうか。おそらくそれは、どの曲も超かっちょいいにもかかわらず、これを聴く人の「情念」をことごとく浄化してくれるからに違いないと見ているんだけど、どうかな?そして気づいたら、緩やかな連帯が生れているみたいな?根拠を示せと言われたら困るんだけど、強いて言えば、聴けば絶対にカタルシスを感じるってこと。(ある一定の)日本人で良かったと。できるだけ感じてみた結果、syrup16gというバンドの本当の存在意義とは、実はそんなところにあるんじゃなかろうかっていうことを思った次第です。最後は考えちゃった。

  2. 幽体離脱の、、同じリズムが繰り返す曲(音楽用語知らない)トーンダウンした歌の繰り返し。聴覚のツボ気持ちよし。
    she was beautifulもそうだな
    音楽用語でなんて言うんだろ。。
    電車の窓擦る夕日なんてのも最重要文化財、名句(名詞?)。バリで死す、の
    ギターがむっちゃ気持ちいい。
    たまに笑う詞が入るので深刻に聞けないw
    (今もう昔と違って音楽を深刻に聴くことはないけど)

    ライブ行きたいねえ。。()

  3. すごいアルバムだなぁ、と今では思う。
    当時は(僕が若くて音楽を知らなかったせいもあるけど)、
    こういうのが当たり前にアルバムとして存在するのが
    音楽の世界だと思っていた。

    でもあれから17年経って、
    それなりにいろんなバンドや音楽を聴いてきたけれど、
    ここまでバンドのカラーを確立しつつ、
    退廃的かつ挑戦的で、
    そして完成された、
    今でも色褪せない
    (これ聴いてみなよ、捨て曲ないから。と言えるような)
    『メジャーデビューアルバム』を作ったバンドなんて
    なかなかないのではないだろうか。

    あらためて収録された楽曲見てみると、
    ほんとに捨て曲なしだし、
    流れも完ぺきだし、
    いや、これはすごい。

    何がすごいって、
    やっぱりsyrupはsyrupのやりたいことで
    このアルバムを完成させたってところがすごいと思う。

    流行の音楽やキャッチーな言葉には目もくれない。
    バンドの音と、美しいメロディと、
    五十嵐の嘘の無い歌詞があれば、
    それでいいんだと腹をくくったアルバム。

    五十嵐くらいのソングライティング能力があれば、
    いくらでも一般的にキャッチーな曲は書けるだろうに、
    そういうことは一切しない。
    でもそれでいいんだと挑んだメジャーデビューアルバム。

    17年の年月がその正しさを証明してくれた。
    それでよかったんだよ。
    このアルバムすげぇもん。

    今でも僕の血肉となっているアルバム。
    そしてこのアルバムが僕の一部になってくれていることを
    勝手ながらとても嬉しく思う。

  4. 2003年高校1年の秋にこのアルバムに出会って世界が変わりました。
    同調圧力に違和感を感じ、生きづらさを抱えていた。
    ちょうど文化祭の準備期間で、仲良しのふりをするのが退屈で、居た堪れなくなっていた時だったなあと思い返す。
    たまたま地元のCDレンタルで手に取り、自分の心を偽らずに解説されているような気分だった。
    あんた嫌い というシンプルな歌詞に心から救われた。
    ああ、嫌いなら嫌いでいいのか、と。
    夢中で聴きまくって、CDレンタル期間の一週間を超えて返すのを忘れてしまった。
    文化祭は途中からサボってMDでシロップを聞きながら何駅か歩いて家に帰った。
    その後はどっぷりシロップ漬けで、ライブにも通った。高校ではシロップ聞いてる人は居なかったけど、大学では音楽の趣味が合う友人にも恵まれた。
    普通に就職して、結婚もした。でもたまにシロップを聴くと、どこかで自分はドロップアウトしているはずなのに、何だかんだ人生にしがみ付いてるな。このままでいいのかな、という思いがこみ上げてくる。

  5. 中学2年生の時にYouTubeで偶然「天才」のMVを見つけて、初めてSyrup16gというバンドを知りました。もちろん学校でシロップを知っている人はおらず、自分だけがとんでもないようなものを見てしまった感覚になりました。

    思春期にSyrup16gに出会えて本当に良かったです。
    一番大好きなバンドです。
    ありがとう。