『静脈』で思い出すのは、syrup16g presents "UP TO THE WORLD #2 静脈"。今は無きSHIBUYA-AXで、リリース直前に行なわれたもの。前日の〈動脈〉と同じで、ほぼ収録順のセットリストで進んでいく。シロップのライヴだが、諦めや絶望のような感情に共感する以上に、このバンドが持つメロディの美しさや、五十嵐隆というソングライターのセンスが前に出ていた記憶がある。『動脈』と『静脈』。この2枚のベスト・アルバムは、この頃ライヴでは毎回のように披露していた新曲を、なかなか音源リリースしようとしない彼らに業を煮やしたところもあるだろうが、ベスト・アルバムという形を取ることで、楽曲の良さ、みたいなものを改めて確認することができた側面がある。もちろんバンドを知るきっかけとしても良かった。しかし!だ。何でライヴの思い出を書いてるかというと、この日のアンコールに出てきた五十嵐が、弾き語りで披露したタイトル未定の曲が忘れられないからだ。この日、観に来るはずだったが来れなくなった父親を思い、昨日徹夜で作った1曲は、死と別離と寂しさが混沌としていて、その個人的な感情だけが突き刺さるもの。こういう彼の生の感情は、ひとりだと圧倒されるだけだが、バンドで鳴らされることによって、強い共感を生んでいく。この曲は後に「夢からさめてしまわぬように」となってラスト・アルバムに収録されることになるが、『静脈』そして『動脈』に収録された楽曲たちと、この弾き語りで感じたリアルの温度差は、五十嵐にとってバンドがどうして必要なのか、それがよくわかるものだった。そう、『静脈』そして『動脈』には、五十嵐とこの世界が通わせている血が脈打っているのだ。
金光裕史(音楽と人)
金光裕史(音楽と人)
向日葵がここに咲いていたので。
改めて聴くと、このインディーズ時代の気だるくて、なんかまるで頑張ってるように聴こえないけど(失礼)、キラキラ切ない感じ懐かしい。ホント最近作ってる人いないの、こういう優しい曲達。
ある日大学生になった娘が、大きなエレキギターを背負って帰ってきました。全く経験もなかった軽音楽部に入ったという。高校生の時は、どちらかというと体育会系だった娘の変転にびっくりしましたが、何やら楽しそう。今まで私が知らなかったバンドや音楽を教えてくれました。それが当時まだ再始動をする前のsyrup16gでした。
そしてもう今はなくなったツタヤで初めて借りたベストアルバムが『静脈』です。
ちょっとネガティブで切ない歌詞なのに、絶望感ではなくどこか人を信じる明るさが感じられるメロディー、叫ぶように絞り出すように歌うハスキーな声に魅せられました。まだスマホは持ってなかったので、MP3プレーヤーにいれて、パートの通勤電車の中でいつも聞いていました。通勤する人々の波の中で、人の姿が切なく愛しいような優しい気持ちになれたのを覚えています。
数年がたち、シロップが再結成されるというニュースを聞き、信じられない気持ちでした。もう就職をして働き出していた娘と2人、お揃いの漢字Tシャツを着てライブに行きました。生シロップが見れるなんて!!
そしてまた数年がたち、シロップは再び休眠してしまいましたが、結婚して遠くへ行ってしまった娘と私をsyrup16gが今でも繋いでくれています。
ゴッチのツイートで知って、買ってみた。
いつも精神的に死にながら呼吸してる気がするけど
普通の仕事終わってから趣味の絵を仕上げて夜更けにタバコを吸いながらこのアルバムのI.N.M聴いてると、動脈動いてんな。とか何故か生きてるわーとか感じる。
ナマモノ感?何か懐かしい感じで、キラキラしてた頃の夜更けに似た感覚になる。
あー、無意味にまだやれるーってシミジミする。
ipodから流れてくる音なのに、すごいねー。
このアルバム聴いて、明け方の群青の空見てるとそんな気持ちになれる。
すごいねー。
初めてSyrup16gを聞いたアルバム。
19歳の時に聞いて歌詞の意味がしっかり伝わってくる、と感じた。
他とは違う曲の雰囲気、歌詞からのイメージ、何もかもが他とは違うSyrup16gの世界に引かれた。
今も聴いてるし、これからも聴いていくだろうこのアルバム。
他のどの曲も万人に受けるものでは無いだろうけど、1曲1曲、一つ一つの歌詞を拾ってこれからもSyrup16gの曲を愛していきたい。
ロックシーンを賑わせたとあるバンドが解散するとのこと。
そんな訳でレコード屋ではsyrup16gのコーナーが展開されていて、そこに置かれていたこの「静脈」(と「動脈」)を、なんの予備知識も無く、ただジャケットの不気味さに惹かれて衝動買いしたことが出会いのきっかけ。
数日後、当時自分は大学受験期。その日も入学試験が終わり、ベストを尽くしたものの、また不合格ではないかと嫌な妄想でしんどくなった帰り道、ふと先日買ったバンドのCDを聞こうとCDウォークマンとCDを入れたソフトケースを引っ張り出して耳にブッ刺しました。
「遠回りしていこう」
「心なんて一生不安さ」
「ひどい時は泣いていいね もう」
字面はこんなにネガティブなのに、この言霊達は、時にカッコいいギターロックで、時にアコースティックなバラードに乗って自分の心に絡みついてきて、心を軽くしてくれた。
ホッとすると同時に、もう彼らをリアルで追いかけられないことで悲しくなり、視界がピンボケしたことも覚えてる。そして後日オリジナルアルバムを全て聴きたいと買い漁りに行った懐かしい思い出。
このベストアルバムに会えて本当に良かった、また会えることを楽しみにしてます。
「遠ざかっても どんな時でも いつまでも」