delayedead
2004.09.22 発売
UKDZ-0037
このアルバムは、第1期syrup16g完結、と謳われた。よって、これまでの楽曲の中から、未発表だったものや初期音源のリメイク、デモテープでしか存在してなかった曲が多くレコーディングされており、本気ですっからかんになろうとしたフシがある。それは2002年の『delayed』と同じコンセプトだが、大きく違っているのは、それ以降、躁状態のように新作をコンスタントに出してきたバンドが、この作品の後はぱったり音沙汰がなくなり、次のオリジナルは、4年後のラスト・アルバム『syrup16g』となったことだ。そのラスト・アルバムのレコーディングはメンバーそれぞれのパートがバラバラに行なわれ、バンドとしての体をほぼ生していなかったことを考えれば、実質このアルバムが、バンドとして血が通った最後の作品だったと言っていい。そしてすっからかんになることで、五十嵐は、まだここから何かを生み出せるはずだと、あえて自分を追い込もうとしていたんだと思う。ゆえにこのアルバムには、青さの臨界点、のようなところがある。だが、もうそうなりきれないと思ってしまったからこそ、五十嵐は何も書けなくなってしまい、バンドを終わらせる決断をすることになった。その前段階の、どんなバンドも真似できない純粋さと、ギリギリのせめぎあいの中での輝きが、このアルバムにはある。特に7曲目の「翌日」。こんな世界とこんな自分にどれだけ絶望していても、どこかで明日を待っている。諦めたくないその僅かな思いが、僕らの心に希望を灯すのだ。


金光裕史(音楽と人)

コメントを残す

CAPTCHA


“delayedead”のレビュー

  1. なにを言ってるのかサッパリわからないが、クロールは粋がる時によく車で聴いている。二曲目のインサイドアウトで空っぽの自己を肯定する。個人的には翌日が好きだったりする。真空も高校生くらいの頃は狂ったように歌っていました。

  2. 「バンド名にシロップが入ってやがる。ナヨいバンドに違いない」
    コピーバンドに誘われて、電車の中で初めて聞いたのが”Sonic Disorder”だった。
    シビれた。ベーシストだったから余計にやられた。シロップの甘さは微塵もなく、ただただ無骨なベースラインとフロアタムの拍動、裂けそうな声。鳥肌立てながら2回聞いて、帰ってすぐにコピーした。バンドで初めて合わせた曲は”翌日”だった。こんな清々しい曲もあるのかと思った。メンバーの家で酒を飲みながら泣いた。

    “死に遅れ”の意のこのアルバムは、今思えば五十嵐の解散への、終わりを意識したアルバムだったのかとも思う。違うかも知らんけど。
    でも私がsyrup 16gを人に勧める時に、初めに紹介するのはこのアルバムなのは、不思議な感じだ。
    それだけ詰まってるということなんだと思う。

    学生の時聞きすぎた分、最近は少し離れていたけど、これを機に他のアルバム含め全曲さらっておこうと思う。
    だから先生薬をもっとくれよ

  3. このアルバムが発売された頃、色々あって私は結婚と離婚をする事になって、ひどく荒んでいたなと。クロールのイントロですぐに思い出す。嫌な気持ちの絶えない中でずっとこのアルバムを聴いていた。
    それでも暴力的に護られている感覚があって、私が立ち上がる勇気すらも与えてくれていたと思う。
    その節は大変お世話になりました。ええ。

  4. syrup16gは、私にとって安寧の場所。感動や喜びを得る存在でも、悲しみを感じる存在でもない。ただ静かに、自分と向き合い自分を慰め、暫し休憩をする時間。それが生身の人間ではなく音楽だからこそ、その場所は守られていて、だからこそ安心できる。学校の保健室のような場所。