darc
2016.11.16 発売
UKDZ-0178
「痛みが終われば/悲しくなれる」
――このアルバムに収録され、そして自分は復活後に生まれた彼らの楽曲群の中でも屈指の名曲だと思っている “I’ll be there”という曲の冒頭で、五十嵐隆はこう歌う。この痛みが過ぎ去った後に待っているのは満ち足りた愛や幸福ではなく、ただただ静謐な孤独に漂う、悲しみ。ラスト1分でリフレインし続ける「I’ll be there」という、現在を生きながらもどうしたって抱いてしまう「今ここではない、何処か」への希求も含め、syrup 16gの本質を彼らにしか生み出し得ない美しいメロディと音像をもって表した楽曲だと思う。

『darc』、すなわち「薬物依存症者のためのリハビリ施設」と名づけられた本作は、かなり衝動的な形で生まれたアルバムだ。
そもそも当時このタイミングでアルバムをリリースする予定はなく、「2016年秋のツアーに向けていくつか新曲を作ろう」と軽い気持ちでスタジオに入ったところから始まり、けれどいざ作り始めてみたら創作意欲が溢れ出して次々に曲が生まれてしまい、アルバムを作ることになった、と。しかもレコーディング中にもさらなる新曲が生まれてしまい、急遽スケジュールを調整してその曲=本作最後に収められた“Rookie Yankee”も録音することになり、けれど中畑大樹のスケジュールが合わなかったため、結果この曲に関してはドラムレスのアレンジになった、と。さらには、おそらく歌詞に託された感情の生々しさが大きく関係しているのだろうが、レコーディングの最終段階で歌を録ることが精神的に困難になり、仮歌として録音されていたものが採用されている、と。
つまりこのアルバムは、当時の五十嵐の衝動と心の叫びが非常に鮮度が高い状態のまま、生々しく作品化されたアルバムだと言っていいのだろう。そして、それ故に、syrup 16gという音楽の根源にある闇深い業がとても鮮烈に表出した作品になっていると思う。

syrup 16gというバンドの音楽に救われたと言うリスナーは、自分も含め、とても多いと思う。けれど、syrup 16gの楽曲には約束された幸福も、絶望を完全に払拭してくれるような絶対的な希望も、登場しない。とても美しく、時に甘美で陶酔的ですらあるメロディに乗せて歌われるのは、救済や解決が前提とされる苦悩ではなく、死ぬまで一生抱えていくことになると薄々勘づいている吐きそうなほどの不安と痛み、孤独と憤り、後悔とやるせなさ。安易な答えでピリオドを打つことも、きっと大丈夫だよとその場しのぎで誤魔化すことも決してしないまま歌われ続けるそれは、だからこそ、この息苦しく生きづらい日々に何よりもリアルで、何処よりも深く呼吸ができる居場所となる。

最近少しお休みしているけれど、復活後のsyrup 16gのライヴにおける3人の演奏は、解散前と比べて大きな深化が感じられるとても素晴らしいものだ。今やサポートドラマーとして様々なバンドやアーティストの現場で叩きまくっている中畑大樹の進化が大きいと思うのだけど、同期が当たり前になったこの時代、3人の生身の人間がギター、ベース、ドラム、そして歌だけに己の魂と衝動の限りを落とし込みながら生まれていくアンサンブルは、深度も精度も、表現力も説得力もおそろしく上がっていて、すべての音が生々しい存在感を持った上で見事に溶け合い、ソリッドでありながら豊潤なエモーションを宿した圧倒的な音像を描き出している。この『darc』には、そんな復活後のsyrup 16g音像がしっかりと結実していて、そういう意味でもとても聴きごたえのあるアルバムだと思う。

実は冒頭に引用した“I’ll be there”で、五十嵐はこうも歌っている。
――「痛みが終われば/優しくなれる」
もしかしたらそれが、相変わらず痛みや吐き気を伴うほどの苦しみが渦巻く日々を生き延びてきた中で、あるいは音楽という表現手段=解放手段を手に入れて20年以上の月日が経つ中で五十嵐が手に入れた、ひとつの安息の形なのかもしれない。


有泉智子(MUSICA)

Kaniimo へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


“darc”のレビュー

  1. このアルバムあたりでファンの我々はいい加減気づけよって感じなのですが、syrup16g のアルバムって都度都度、海外バンドのオマージュというか参照をしています。

    活動休止前はUK系っぽいんですけど、活動再開後はこのアルバムに見られるようにUS系っぽい感じが。ただし、日本という島国で日本人の身体を持った我々にとってはどっちも演るのも聴くのも色々大変な感じがします。一旦、これは、syrup16g が演者としてではなく、一音楽大好きリスナーとして、好きな洋楽を我々ファンに共有していると受け取ります。出だしから色々迷ってますよね、このアルバム。だから、darcなんでしょうかね。徐々にUKでもUSでもどこのバンドでもないバンドになってはきつつも。

    なお、syrup16gは割と歌が入らないインスト単体で作ると地味にめっちゃ凄いのに、歌詞入る時点でこのアルバムのように途端に人間くさく迷走するのが面白いです。

    ミュージシャン単体としてはともかく、バンドの本番はこれからです。

  2. どんなに核心に迫ったつもりでも、人は移ろって恥ずかしくなる生き物だから、だからこそその時寄り添う音楽というものに心動かされるのだと思う。syrupもまた移ろいの最中の音楽ではあるが、どこか普遍的な「リアル」がそこにある。再結成後の作品で、その「リアル」を一番色濃く感じたのがこのアルバムだった。
    不安定のまま、またどっかに逝ってしまいそうな危うさの中で削り出された音楽に、僕達は勝手に救われている。
    また言うの。まだ言うの。
    ああそっか、そうやってやればいいんだ。
    誰よりカッコよく歌われる、そんな何でもない言葉を、いつまでも追いかけて生きたいと思う。

  3. Find the answerこそが五十嵐さんの
    諸々に対する率直な気持ちなんだろうなと聞きながら思った。

    結果がどんなであれ無い袖振って飛んだ五十嵐さんは格好良かったし、私は相変わらずでっちあげ魔法に取り憑かれてます。

  4. はじめてsyrupのライブに行ったのがこれのツアーでした。憧れの2文字Tシャツと、かっこいい水鉄砲Tシャツを選べなくてどちらも1着ずつ買いました。いまだにお気に入りの水鉄砲Tシャツですが、ペラペラで穴が開くのが怖くてなかなか着られない。 当時高校生でお金がなかったので、水鉄砲やタオルが買えなくて悲しかったのをよく覚えています。

    運がよく最前がっちゃんの真ん前で見たライブは、とにかく夢中で、目の前でsyrupが演奏しているという事実が私にとって全てでした。周りは大人だらけで、私は一緒に行く友達もおらず、少し怖かったけれども、ライブが始まったら全てが吹っ飛びました。

    syrupは、誰もが心の中に持っている暗闇をかたちにして、肯定し、寄り添ってくれるバンドです。救いそのものだと思っていますが、がっちゃんが音楽やれてれば私はもうそれだけでいいです。

  5. syrup16gは救いです。
    色色考えたし記憶を思い返したけれど、
    結局は救いでした。
    syrup16gに救われている。

    がっちゃん自身がハッピーか、わたしに知りようがないし、
    その割合も、不安定だ。
    自己中心的だった。ごめん、

    連日、深夜のラジオでシロップが流れるのをベッドの上で待っていた。Missingを聴いたとき脳が重力を失いかけた。

    受取日の翌日が研修の初日だった。今でもdarcを聴くと、寒くて鬱屈としたバスの中を思い出す。狭い座席でFather’s Dayのドラムを繰り返し叩いた。