coup d'Etat
2002.06.19 発売
COJA-50695
2002年6月にメジャーデビュー作として発表された『coup d'Etat』
後にも先にも、同年代の日本のバンドの作品からここまでの衝撃を受けたことはないと思う。
Syrup16gとの出会いは2000年頃、新宿JAMというライブハウスで、動員も100人に満たない小さなイベントでの対バンだった。
下北沢のハイラインレコードで売られていたインディー音源のカセットテープで、楽曲を聴いたことはあったけれど、ライブを観るのはその日が初めてだった。
内省と諦念感、そこに緊張と狂気が入り混じる、異様な存在感に魅力された。
濁っているのに美しくて、壊れそうで、こんなバンドには出会ったことがなかった。
楽屋で話すと、メンバーお三方とも意外に穏やかで柔らかな人柄が印象的だった。
当時の下北沢界隈のバンドシーンに馴染めない捻くれ者だった僕は、五十嵐さんを先輩として慕うようになり、インディー時代は何度かライブに足を運んでいた。
アッパーな曲は演りたくないと言って、座ってライブをやっていた時期もあった。
それからしばらくして、2002年のメジャーデビュー前後頃、Syrup16gというバンドのスイッチが確実に切り替わるのを目の当たりにした。
このバンドが日本の音楽を変える予感がした。
『coup d'Etat』というアルバムの中に表された圧倒的な才能は、想像を超えるものだった。
メロディ、コード、アレンジ、意表を突く曲の展開は、実験的という言葉では片付けられない絶妙な可能性で成り立っていて、その上で攻撃的に歌われる言葉は、日常や現実を独特な角度の目線と感覚で切り取っていて、過去に誰かが歌ってきた何にも似ていなかった。
同調や集団意識に矛盾を感じ、辟易して孤立してしまいそうな人達にとって、シロップの音楽は心の拠り所となったはずだ。
「神のカルマ」「天才」などの激しい曲にも胸を熱くしたけれど、僕は特に「ハピネス」という曲が好きで、今も時々聴き返してはあの頃の気持ちを取り戻す。
ねえ そんな普通をみんな耐えてるんだ
ねえ そんな苦痛をみんな耐えてるんだ


ホリエアツシ(ストレイテナー)

コメントを残す

CAPTCHA


“coup d’Etat”のレビュー

  1. 2003年頃、中学2、3年の時に近所のゲオで奇跡的に見つけてレンタルし、ミルキーペンっぽいこってりしたオレンジ色のMDにダビングしてたまに聴いていました。基本はトップチャートをまさに消費するように聴いては消して聴いては売ったりあげたり捨てたりしていましたが、クーデターは27年経った今まで変わらず定期的に聴いています。
    「中毒性がある」なんて語り草で捉えたくない感じ。落ちたいときに落ちまくってやりたいとかめっちゃ無になりたい時に聴く事が多いかな。
    この2000年代あたり、やたらセンチメンタルを巣窟にしたバンドやらシンガーがやたらめったら有象無象に出てきたように思う。そんななかでシロップのこのアルバムが出てきた事が幸か不幸かって感じだ。
    皮肉めいてるようで素直くさい歌詞とV系にコクトーツインズぶつけたようなサウンドが、ふっきれまくってる最中と同じドーパミン数値を叩き出してくれる。
    ナルシズムの極点。俺はこんなアルバムをどんなやつに勧めればいいかわかんない。

  2. 学生時代は1日中、syrup聞いてたなあ。全てのアルバムが好きなのもsyrupだけ。
    バリで死すや遊体離脱のような、急にぶわあ〜って開ける瞬間のサウンドがたまらなく好きでした。
    本当は1曲、1曲愛を伝えたいのですが、私の語彙力では無理なので、
    本当にsyrupのお陰で10代生き延びれたよ、何とか社会人やってるよという事だけ、
    ここに記させて頂きます。

    ありがとう。

  3. 色々と救ってくれた(勝手に救われた)曲はあるけれど、その中で一つだけ書くとしたらと思ったらこのアルバムだと思った。
    10年ほど前か、このアルバムを聞いてこんなものがこの世の中に存在してくれていたと感謝した。
    ハピネスや幽体離脱で自分の中にあったわだかまりが言葉になっていく錯覚を覚えた気がする。
    汚れたいだけはカタルシスの塊だった。泣きそうでもあったし、すべての感情が流されていくようでもあってなんだかよく分からないが、得心が行った気がした。最後のピアノがまた秀逸だと思う。
    今でも他のアルバムを何度も何度も聞くが、これは特別なんだろうと思う。
    最後に、syrup16gに出会うきっかけになったアジカンの後藤氏とsyrup16gの佐藤氏を含む皆様にお礼を言いたい。ありがとうございます。これからもお世話になります。

  4. ホリエテナーさんのレビューが素晴らしくて、言葉を足すのが憚られますが…
    立ち位置をここと決めて、宣戦布告したようなアルバムだと当時思いました。安易な愛のない海の底から、自我と人の心を歌うんだな…と。高校生のときは手首、天才、ソドシラソが好きだったけど、時間が経つにつれてハピネス、汚れたいだけが愛おしくなり。電車の窓をこする夕日。ほんとに黄昏時の電車に座って聴くと心地よい。終電も終わって、誰もいない大学のキャンパスで聴く汚れたいだけは、本当に静かで、広い。
    再発@国際フォーラムでハピネスを聴けたときは本当に嬉しかったです。