coup d'Etat
2002.06.19 発売
COJA-50695
2002年6月にメジャーデビュー作として発表された『coup d'Etat』
後にも先にも、同年代の日本のバンドの作品からここまでの衝撃を受けたことはないと思う。
Syrup16gとの出会いは2000年頃、新宿JAMというライブハウスで、動員も100人に満たない小さなイベントでの対バンだった。
下北沢のハイラインレコードで売られていたインディー音源のカセットテープで、楽曲を聴いたことはあったけれど、ライブを観るのはその日が初めてだった。
内省と諦念感、そこに緊張と狂気が入り混じる、異様な存在感に魅力された。
濁っているのに美しくて、壊れそうで、こんなバンドには出会ったことがなかった。
楽屋で話すと、メンバーお三方とも意外に穏やかで柔らかな人柄が印象的だった。
当時の下北沢界隈のバンドシーンに馴染めない捻くれ者だった僕は、五十嵐さんを先輩として慕うようになり、インディー時代は何度かライブに足を運んでいた。
アッパーな曲は演りたくないと言って、座ってライブをやっていた時期もあった。
それからしばらくして、2002年のメジャーデビュー前後頃、Syrup16gというバンドのスイッチが確実に切り替わるのを目の当たりにした。
このバンドが日本の音楽を変える予感がした。
『coup d'Etat』というアルバムの中に表された圧倒的な才能は、想像を超えるものだった。
メロディ、コード、アレンジ、意表を突く曲の展開は、実験的という言葉では片付けられない絶妙な可能性で成り立っていて、その上で攻撃的に歌われる言葉は、日常や現実を独特な角度の目線と感覚で切り取っていて、過去に誰かが歌ってきた何にも似ていなかった。
同調や集団意識に矛盾を感じ、辟易して孤立してしまいそうな人達にとって、シロップの音楽は心の拠り所となったはずだ。
「神のカルマ」「天才」などの激しい曲にも胸を熱くしたけれど、僕は特に「ハピネス」という曲が好きで、今も時々聴き返してはあの頃の気持ちを取り戻す。
ねえ そんな普通をみんな耐えてるんだ
ねえ そんな苦痛をみんな耐えてるんだ


ホリエアツシ(ストレイテナー)

コメントを残す

CAPTCHA


“coup d’Etat”のレビュー

  1. 高校生の頃、クラスのみんなが怖かった。
    いじめられていたわけじゃない、でも、みんなが昨日のテレビの話とか、誰と誰が付き合ってるだとか、そういう話を笑ってしているみんながただひたすらに怖かった。
    本当にその話、面白いの?

    教室にいるのが嫌になって、保健室のベッドに腰掛け、外を眺めながらずっと聴いていたのがこのアルバム。

    考えすぎだよってあなたは笑った
    これは癖だから治らないんだ

    そうだよね、治らない、治さなくていい、治さなくても今までなんとか生きてこれた。
    syrup16gとその楽曲達と保健室の静かな匂いのおかげで。

    この先もずっと一緒に生きていく。

  2. もうファンの人みんなそうだと思うけど、シロップの歴史はぼくの歴史でもある。
    Syrup16gというバンドは心の一番軸の部分にかけられた、ボロボロなのに手放せないお気に入りの毛布だから、本当は他人に見られたくないし、他人と共有したくもない。
    それにくるまって泣いた情けない思い出だけが、何年経っても恥ずかしく、照れくさく思い出される。

    中学一年、学校には行かずに、朝も夜もない引きこもった薄暗い部屋の中、こればかり聴いていた。
    白いジャケットのCDケースは、開閉しすぎて蝶番が壊れた。握りしめた歌詞カードは親指の形に脂がついて汚れている。

    毛布を引き摺ったぼくは、あのとき確かにそこにいた。
    “小学5年から人生なめくさった”、“手首切る気になれない”中学一年のぼくが、孤独と暴力と無力に怯えながら、確かにその暖かな布切れの端っこを、震える手で握りしめて立っていた。
    今でも思い出すよ、懐かしい毛布の匂いにくるまってこうしていると。
    なんかちょっと照れて、笑っちゃうよ。

  3. アッパーな楽曲が目立つ一枚。
    「神のカルマ」「天才」「coup d’Etat~空をなくす」のようなライブの定番曲もここに収録されている。

    一方で「遊体離脱」「ハピネス」のような、アッパーとは真逆の印象を受ける楽曲もあり、
    全体のバランスが上手く調整されていると思う。

    子供の頃、褒められて、もっと褒められたくて、褒めらるよう頑張って。
    「あれ、俺、なんか才能あるんじゃね?」と勘違いして。
    自分より才能がある奴が光を浴びて、挫折して辞めて。

    今自分にできることってあるの?

    そんな経験があるから、天才という曲、ソドシラソという楽曲はすごく響いてくる。

    汚れたいだけの歌詞は特に衝撃を受けていて、今でも自分自身の人生に投影をしてしまう。
    小学5年から人生を舐め腐って、死ぬまで更新し続ける

  4. COPYでsyrup16gを知り、このアルバムを待ちわび、発売日に買って車で聞きながら帰る途中、
    3曲目の生きたいよで涙腺が崩壊し、運転できず帰れなくなった思い出。
    当時正に、「遊体離脱」の歌詞まんまの関係性の彼女に恋をし、「この手離してしまった」事に後悔し、
    「無力を嘆いて言い訳ばかりしていた」僕にはこのアルバムは距離が近すぎて、ほかの音楽が聴けなくなってしまった。
    今でもあの時の感情をこのアルバムを聴くと容易に思い出せる。今でも。

  5. 流行りの音楽を聴いていた。
    クラスメイトたちと昨日のドラマの感想を言い合ったりした。
    別に嫌だったわけではない。
    それなりに楽しんでいたと思う。
    けれど、周りに合わせるために、話題に置いていかれないようにそうしている部分があることを自覚していた。
    テレビをつけたら、
    何も感じなくなってしまった。
    そう、いつのまにか。

    綺麗なだけの、薄っぺらい歌詞の流行歌は心の表面を優しく撫で、そりゃあ確かに気持ちは良かった。
    だけど心の奥底はいつだって乾ききっていた。
    真冬の左手、薬指の第二関節のあかぎれのようにひび割れたところから、初めて心の柔らかな部分に触れてきたのが16gのシロップだった。

    初めは、僕には16gは用量を超えていて、あまりにも沁みて副作用が酷かった。
    ザラついたギターと擦り切れた五十嵐の叫びは、それまでモヤモヤとしてずっと掴みきれなかった自分の感情に初めて実体を与えてくれるようだった。

    誰とも口を聞きたくない日、僕はイヤホンを付け、神のカルマを聴きながら学校へ向かった。
    休み時間もクラスメイトたちの会話には混ざらず、ずっと聴いていた。

    進化 調和
    交友 繁栄

    そういったものを無根拠に信じている周囲の
    同調圧力みたいなものに対する、僕なりのクーデターだったのかもしれない。

    誰もお前を気になどしていない

    手首でそう歌う五十嵐の言葉に安心したりもした。

    syrup16gに出会わなかったら、もっと協調性のある真っ当な大人になっていたのだろうか。
    そうでもない気がする。
    寧ろ、やり場のない感情を持て余して、どこかで窒息死していたのではないか。
    正しく綺麗であることを求める社会の中で、駄目になってしまいそうな時、駄目になってしまった自分をそのまま受け止めてくれるような、受け皿のような音楽があると安心できるのだ。
    今回のサブスク解禁で、多くの人が、必要になった時にいつでも摂取できるようになった。
    ざらつく心にきっと効くはず。
    16gのシロップは。