このアルバムは、第1期syrup16g完結、と謳われた。よって、これまでの楽曲の中から、未発表だったものや初期音源のリメイク、デモテープでしか存在してなかった曲が多くレコーディングされており、本気ですっからかんになろうとしたフシがある。それは2002年の『delayed』と同じコンセプトだが、大きく違っているのは、それ以降、躁状態のように新作をコンスタントに出してきたバンドが、この作品の後はぱったり音沙汰がなくなり、次のオリジナルは、4年後のラスト・アルバム『syrup16g』となったことだ。そのラスト・アルバムのレコーディングはメンバーそれぞれのパートがバラバラに行なわれ、バンドとしての体をほぼ生していなかったことを考えれば、実質このアルバムが、バンドとして血が通った最後の作品だったと言っていい。そしてすっからかんになることで、五十嵐は、まだここから何かを生み出せるはずだと、あえて自分を追い込もうとしていたんだと思う。ゆえにこのアルバムには、青さの臨界点、のようなところがある。だが、もうそうなりきれないと思ってしまったからこそ、五十嵐は何も書けなくなってしまい、バンドを終わらせる決断をすることになった。その前段階の、どんなバンドも真似できない純粋さと、ギリギリのせめぎあいの中での輝きが、このアルバムにはある。特に7曲目の「翌日」。こんな世界とこんな自分にどれだけ絶望していても、どこかで明日を待っている。諦めたくないその僅かな思いが、僕らの心に希望を灯すのだ。
金光裕史(音楽と人)
金光裕史(音楽と人)
初めて買ったSyrup16gのCDがこれでした。
「明日を落としても」「Sonic Disorder」「翌日」「真空」「聞こえるかい」とライブで定番の曲が入っています。
特に「明日を落としても」が大好きで、どん底に落ちた気持ちをさらにどん底に沈めて、とことん堕ちきるためにあるような曲だと思いました。
シロップは明るくもないし、リスナーを救おうというわけでも無さそうで、やる気もないように思えるバンドなので(失礼…)ファンであることを公言するのに少し戸惑いを感じることもあるのですが、そのどうしようもなくて、普段なら誰もが目をそむけてしまいたい気持ちや現実に、真正面から向き合って、疲れ果て、それでもまだ懲りないヒーローのようなバンドだと思っています。
シロップが音楽で戦う姿を見せてくれることで、聴いてる側も何かが救われたり、負けても勝っても生きていこうと思えるような気がします。
このアルバムは特にヤケクソ気味かつ無気力に歌われる曲群がたくさんあって今でも好きです。
これからも、冥途から現世への帰還を期待してしまうような、してはいけないような気持ちでシロップの曲と生きていきます。
未発表の楽曲をコンパイルしたdelayシリーズ第2弾。『Free Throw』から”Sonic Disorder”、”翌日”、”真空”、”明日を落としても”の4曲を再演、収録。荒々しさを残し、グランジ/オルタナからバラードまでバランスよく収めたアルバムだが、凡百の編集盤とは一線を画す、非常に優れた内容。「ロックバンド・syrup16g」を愛する人にとっては手放せない一枚だろう。『Mouth to Mouse』のカラフルさからは一転、3ピースによる演奏のみ。『Free Throw』『COPY』以上に「初期衝動で作り上げられた1stアルバム」っぽいというと語弊があるかもしれないが、ザラザラした質感のギターからはそれら以上に殺伐、退廃的な印象を受ける。よりソリッドになった”真空”、感動的な”きこえるかい”もいいが、中でも”これで終わり”が秀逸。
本作からsyrup16gはよりロックバンド然としたサウンドへ舵を切り、4年後の『syrup16g』に結実、そして離散することとなる。そこから『Hurt』を引っ提げ再出発するのは、さらに10年後のことであった。
過去の楽曲、FreeThrowのような初期の楽曲を含めて、リアレンジ・レコーディングされたアルバム。
前作のマウスからギターがギブソンSGに変わり、ディストーションが深みを増して行って
ここで爆発したかのように、全体的に深い歪みのサウンドが特徴となっている。
翌日に関してはPV映像が制作されたが、ぜひ一度見てほしい映像だ。
シャウト、掻きむしるようなギターが続く中で、最後のきこえるかいの虚無感
そしてラストアルバム、the last day武道館公演に続いていく
今となってはなんであんなに…と思いますが、学生時代の辛かった時に聴いていました。
励ますでも共感するでもなく、ただ自分の横にいて僕らを否定しない”彼ら”のおかげで、孤独じゃないのかもなと思わせてくれます。
本当は誰よりも繊細な”彼”の音楽に救われてきました。
最後にこのアルバムで、
(誰も書いていないので)隠れた名曲の「これで終わり」をこの機会にぜひ。
翌日。
このタイトルが、
もう希望そのものなんだよ。